シュトレン
シュトレン ご存知ですか?本場ドイツではシュトレンの発音が正しいそうですが、
日本では、シュトーレンと呼ぶほうが馴染みがでてきました。
ドイツでクリスマス前、菓子屋やパン屋、クリスマス市などで一斉に並び始めます。
始まりは諸説あるようですが、
今ではクリスマスを祝う為のお菓子としてすっかり定着したようです。
発酵させた生地に、お酒に漬けこんだドライフルーツをたっぷり混ぜ込んで
シナモン、カルダモン、ジンジャー等のスパイスを
効かせて焼き上げます。
焼き上がったら、これまた、たっぷりとバターを
染み込ませ
仕上げに糖で全体をおおってようやく出来上がりです。
出来上がってすぐは口に運んでも美味しくありません。
バターが生地に浸透して、スパイスの香りが馴染み、
更にはドライフルーツの香りも小麦粉の生地に馴染んできたその頃から、
食べ始めるのが良いでしょう。
それからは、日ごとにしっとりと味わいが深くなるでしょう。
そうして、クリスマスまでを楽しみに待つ発酵菓子なんです。
本場ドイツではそれぞれの家庭で作られ、それぞれの家庭の味があるようです。
さて、ここは日本です。
せっかくお祝いように焼き上げられるシュトレンを
クリスマスだけではなく
日本風に、季節を取り入れながら、お祝いやイベントのお供に
一年中食べられないかと考えました。
そのくらい味わい深い美味しいお菓子だと惚れ込んでしまいました。
また、大変日持ちのするお菓子ですので、
お子様にも安心して家族一緒に召し上がって頂けるように工夫をしています。
♪♪お楽しみ下さい♪♪